みなさん、こんにちは、
みむすたーです。
Pythonの描画ライブラリのmatplotlibを学習しているのですが、モジュール構成がよくわからん!となった。
物事がわからん!となったときは、
とりあえず手を動かして、試してみるしかない!
ということで、今日はモジュール内のオブジェクトを理解するために、
いろいろ手を動かしながら、書き殴ってみた。
理解しにくい文章だったら、ごめんなさい (笑)
もくじ
figure
まず、matplotlibを学ぶファーストステップとして、figureを理解するべきです。
これは、描画領域全体を表すもので、描画を行う際の一番根幹となるものです。
figureオブジェクトを作成するには、以下のように実装します。
サンプルプログラム
%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt
fig = plt.figure()
plt.show()
サンプルプログラムの概要
この実装のイメージとしては、無地のキャンバスを表示するんだ!と考えてください。
plt.figure()でfigureオブジェクトを作成して、plt.show()で作成したオブジェクトを全て表示する。
fig = plt.figure()のところで、figで戻り値を代入しているのは、
figの内容を後から設定し直せるようにするためです。
後からこの無地のキャンバスについて、様々なパラメータを設定し直すときは、
figureオブジェクトとして、以下のメソッド、パラメータを利用できます。
matplotlib公式ライブラリ – figure –
サンプルプログラムの動作
で、上のプログラムを動かしたとき、どうなるか?
実行環境によって、違いがあるようです。
まずは、Google Colaboratoryで実行した結果は、以下のようになりました。
おそらく何もないので、表示の必要がないと判断したようです。
一方で、Macのターミナルから実行した場合は以下のように、
何もないただの白い無地のキャンバスが表示されました。
matplotlibにはまだまだ強敵がたくさんいます。
subplot,axesなどなど、これについても、
また後ほど記事にしたいと思います。
今日のところは、この辺にしておいてやる (震え声)
それでは、また会う日まで。
コメント