【生活習慣】継続&脱・依存症!やりたいことを継続し、やめたいことを断ち切るには

みなさん、こんにちは、
みむすたーです。

本記事では、

私は〜の依存症で、それをやめたいのにやめられない!
本当にやりたいのは、〜なのに…

というお悩みを私の実体験を交えつつ、解消したいと思います。

正直、YMYL(Your Money or Your Life)系の記事は、
Google社が最も嫌う記事なので、あまり書きたくなかったのですが、
あえて今回私が最も伝えたいと思ったので、記事にしました。

それでは、いきましょう。

もくじ

そもそも依存症とは何か?

依存症とは、厚生労働省によると、

A.特定の何かに心を奪われ、「やめたくても、やめられない」状態になることです。

人が「依存」する対象は様々ですが、代表的なものに、アルコール・薬物・ギャンブル等があります。

このような特定の物質や行為・過程に対して、やめたくても、やめられないほどほどにできない状態をいわゆる依存症といいます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html

そして、同じく厚生労働省によると、依存症は2種類あるようです。

「物質への依存」について:

アルコールや薬物といった精神に依存する物質を原因とする依存症状のことを指します。

依存性のある物質の摂取を繰り返すことによって、以前と同じ量や回数では満足できなくなり、

次第に使う量や回数が増えていき、使い続けなければ気が済まなくなり、自分でもコントロールできなくなってしまいます(一部の物質依存では使う量が増えないこともあります)。

「プロセスへの依存」について

物質ではなく特定の行為や過程に必要以上に熱中し、のめりこんでしまう症状のことを指します。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html

今回、着目するのは、プロセスへの依存の方です。

依存症かどうかを判定する指標

自分が依存症かどうか判断するときに最も簡単に確かめるには、
その依存対象だと思われるものをずっと続けていてはダメだと理解していても、
その行為をやめられないことです。

例えば、その行為を続けることによって、
自分や家族など身近な人に不利益が生じると思ってそれはだめだと理解しつつも、
それをやめられない、という場合です。

私も過去に○○依存症だった

私も過去にゲーム依存症でした。
毎日10時間以上してもやめられない。

10時間以上していても、眠気を感じないほどの重傷でした。

眠気はないですが、もちろん体は疲れを感じています。
なので、ゲームをしながら、いつの間にか寝落ちているということもざらでした。
意識が飛ばない限り、ゲームをし続けるというかなり醜い私の黒歴史です。

最近も、久しぶりにゲームをやってみたのですが、
10時間以上プレイは当たり前にできてしまいました。

ただ、昔は10時間以上ゲームをプレイしていても、体調を崩すいうことはなかったのですが、
久しぶりにそれをやると、目眩、吐き気、立ちくらみなどの発症し、体調を崩してしまいました。

おそらく普通の考え方なら、体調を害するまでやるか?普通?
と思うかもしれませんが、私のような依存症の人はそうなってしまいます。

私は○○をやって依存症を克服した

ここからは、私が依存症を克服した2つの考え方について、話していきます。

もしかしたら、これは日本人特有の考え方なのかもしれませんが、
何かに依存しているときにそれをやめるとき、
 今までかけた時間がもったいない、
 今までかけたお金がもったいない
とそういう理由からやめられない原因を作ってしまいます。

しかし、その考え方をやめてみましょう。
気づいた今が、最高のやめ時だと思います。
これ以上時間やお金を無駄にしないためにやめるという思考に切り替えるのです。
依存症に対する負のイメージを大きくするのが、依存症を脱するための第一歩です。

もう一つは、やめるための仕組みづくりをしましょう。
例えば、スマホゲームをいつもやりすぎるというのであれば、
スマホゲームをできない状態、もしくは、やりにくい状態を作るということです。

これが私にとっての克服方法でした。

コメント