みなさん、こんにちは、
みむすたーです。
本日、Pythonエンジニア認定試験を受けてきましたので、
感想を残しておこうと思います。
私は何とか試験に合格し、以下の合格通知を手に入れることができました。
70%以上で合格で、私は85%の正解で割とギリギリですね。
私自身特に受けたいわけではなかったのですが、
会社に受けるように勧められ試験を受けることなりました。
もくじ
試験を受けた感想
試験を受けてみて思ったことを3つほど話します。
意地悪な問題
まず、割と意地悪な問題が多い。
少しだけ、自動車の運転免許を取った時の記憶が蘇りました。
自動車の運転免許って、かなり際どいところをついてきますよね。
Pythonエンジニア認定試験もそれに近い感覚を覚えました。
例えば、以下のような形です。
問題1:以下はどのような出力になるか答えなさい。
a = [1,2,3,4]
b = "abcdef"
print((len(a), len(b)))
選択肢A:(1, 1)
選択肢B:(4, 1)
選択肢C:(4, 6)
選択肢D:SyntaxError: invalid syntax が出力される。
これはまだ簡単な法ですかね。
問題2:以下のコードの結果、どのように出力されるか答えなさい。
setdata = {'A','B','A','C'}
for a in sorted(setdata):
print(a, end=" ")
print()
選択肢A:A A B C
選択肢B:C B A
選択肢C:A B C
選択肢D:SyntaxError: invalid syntax が出力される。
問題3:以下のコードがどのような結果になるか答えなさい。
a = [4,2,3,1]
a.sort(key=lambda x:x[0])
print(a)
選択肢A:[1, 2, 3, 4]
選択肢B:[4, 3, 2, 1]
選択肢C:TypeErrorになる
選択肢D:SyntaxErrorになる
などなどです。
これらは私が少し「ん?」と思った問題集でした。
結構怪しい問題があるのではないでしょうか。
ちなみに上の3問題の回答は全てCが正解です。
書籍に全て書いてあった
この試験を出題している会社が勧めている以下の書籍を読めば、
テストで出てくる範囲は網羅されています。
ここに書いてあることをきちんと読んで理解して、実際にPythonを使っていれば、
合格は固いはずです。
正直、この書籍に書かれてあったことが、
そのまま出題されていたと言っても過言ではないほどです。
模擬試験で感覚を掴めた
上記の本を読んだだけでは少し不安!という方のために、
無料で受けられる模擬試験が用意されています。
これで少し試験の感覚に慣れました。
Prime Strategy と言う会社が出している模擬試験です。
私も利用しましたが、とても役に立ちました。
私は、この模擬試験を受けた上で、自分の弱い範囲を認識して、勉強していました。
コメント