ブログやYouTubeで情報発信していてネタが尽きた!ときの3つの対処法

みなさん、こんにちは、
みむすたーです。

ブログやYouTubeで情報発信をやっていると、
どうしてもネタ切れに陥ります。

この記事では、情報発信をしていてネタが尽きたと思った時に、
取れる対処法を紹介します。

それではいきましょう。

もくじ

ネタ切れの原因

まず、みなさんにそもそもネタ切れの原因はなんでしょうか?
その答えは当然ですが、インプット不足です。

そして、なぜネタが思いつかないということが起こるかというと、
他の人とブログであれば記事の内容、YouTubeであれば動画の内容、
が同じでどうしたら差別化をはかれるかばかりに集中してしまうためだと思います。

ネタ切れ解決策①:他の人の真似をしよう

まずは、他の人の真似をしてみるところからです。
学ぶの語源は、まなぶ→まねぶ→まねるから来ています。
身につけた知識は真似るところから学びが始まるのです。

また、真似をするだけでなく、余裕があれば、
自分なりの切り口で攻めていきましょう。

真似した対象に対して、
反対意見をぶつけてみるとか、
連想される他のものとくっつけてみるとか、
より細かく説明してみるとか、
切り口はたくさんあります。

ネタ切れ解決策②:困っている現場に突入しよう

困っている人のところに駆けつけることも、
ネタ切れを解決するための一つの方法です。

では、どのようにするか?
…簡単です。

Yahoo知恵袋やココナラのお悩み相談などで、
困っている人を見つけて、それを話題にするのです。

その人が知恵袋やお悩み相談で、困っていることは、
次にまた誰かが困る確率は非常に高いです。
だから、それをネタにすることで、その人だけではなく、
みんなのためになるのです。

ネタ切れ解決策③:本屋へ行こう

思い切って本屋に行ってしまいましょう。
本屋より電子書籍の方がいい!っていう人も最近は増えてきましたが、
できれば本屋に行って欲しいです。

本屋だと、ネットショッピングなどと比べ物にならないくらい、
目にとまる本の量が多いです。

その分、ネタのお宝探しができるのです。
私も休みの日は本屋に立ち寄って、本の背表紙を眺めて、
気になったものを手に取って立ち読みします。

本の内容でブログの検索トップの記事でも取り扱っていない情報が手に入れば、儲けものです。
それをインプットして、記事に起こすのも良いでしょう。
もちろん、完全コピーは違法なのでやめましょうね。

ということで、今日はネタ切れを解決する3つの方法でした。

コメント